ストーリーモード攻略
まずはエンディングについてですが、8種類のエンディングがあります。K「幻影の夏、虚言の王」
L「虚言の王」
M「夜が明けたら」
M「幻影の夏」
N「タタリの夜」
N「閑話月姫」
O「最強の敵」
O「真・最強の敵」
各エンディングまでの攻略
―K「幻影の夏、虚言の王」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
B「アトラスの娘」でシエルに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
D「猛暑、ところにより嘘。」でタタリ(アルクェイド)に勝利する。(使用プレイヤー選択:シオン)
G「遠い別れ」でタタリ(ネロ・カオス)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
K「幻影の夏、虚言の王」で吸血鬼シオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
2戦目、タタリ(暴走アルクェイド)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオンorアルクェイド)
最終戦、タタリ(ワラキアの夜)との戦闘に勝利するとクリア。(使用プレイヤー選択:志貴orシオンorアルクェイド)
※前提条件として、Kルートに行くには全てのルートを通っていることが必要です。
満たしていない場合はG「遠い別れ」終了後に強制的にLルートになります。
―L「虚言の王」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
B「アトラスの娘」でシエルに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
D「猛暑、ところにより嘘。」でタタリ(アルクェイド)に敗北する。(使用プレイヤー選択:シオン)
G「懐古とてすでに罪」でタタリ(ネロ・カオス)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
L「虚言の王」でタタリ(暴走アルクェイド)に勝利するとクリア。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
―M「夜が明けたら」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
B「アトラスの娘」でシエルに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
E「謳え、汝ら蠅の如く」でタタリ(アルクェイド)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
H「夜にその名を呼べば」でタタリ(でネロ・カオス)に2度勝利する。(使用プレイヤー選択:1戦目志貴/2戦目シオン)
M「夜が明けたら」でタタリ(暴走アルクェイド)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
そして、吸血鬼シオンと戦闘に勝利すればクリア。(使用プレイヤー選択:志貴)
―M「幻影の夏」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
C「アトラスの錬金術士」で遠野秋葉に敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
E「戦うお嬢さんたち」でシエルに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオンor秋葉)
G「混沌を名乗る」でタタリ(ネロ・カオス)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオンor秋葉)
M「幻影の夏」で吸血鬼シオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
―N「タタリの夜」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
B「アトラスの娘」でシエルに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
E「謳え、汝ら蠅の如く」でアルクェイドに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
G「七夜を名乗る」でタタリ(七夜志貴)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
N「タタリの夜」でタタリ(ネロ・カオス)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
―N「閑話月姫」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
B「アトラスの錬金術士」で遠野秋葉に敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
E「戦うお嬢さんたち」でシエルに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオンor秋葉)
G「影絵の街にて」でタタリ(七夜志貴)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
N「閑話月姫」でタタリ(紅赤朱秋葉)に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
―O「最強の敵」に行くには―
A「再来と出会い」でシオンに敗北する。(使用プレイヤー選択:志貴)
C「アトラスの錬金術士」で遠野秋葉に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
F「なんてことだ」で琥珀&翡翠に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴orシオン)
J「戦え僕らの○○翡翠」でシエル(使用プレイヤー選択:シオンor秋葉)、
琥珀(使用プレイヤー選択:志貴) 、メカ翡翠(使用プレイヤー選択:志貴orシオンor紅赤朱秋葉)にそれぞれ勝利する。
O「最強の敵」でG秋葉に勝利する。(使用プレイヤー選択:志貴)
※Kルートを1度クリアしている状態でG秋葉に勝利すれば、
O「真・最強の敵」エンディングに進み、有馬都古と戦闘になります。(使用プレイヤー選択:志貴)